球 技

うけたり

多分「受け捕り」がなまったんだと思います。野球やソフトボールをやりたいんだけど、人数が足りないとか時間が充分にない時にやってました。また、野球、ソフトの練習方法でもありました。
遊び方はいたって簡単。フリーバッティングで打者が打った打球をノーバウンドで捕れば打者と交代、ただそれだけです。といっても子供ですからそう簡単に手頃なライナーやフライは打てないし、守る方も守備位置はカンだけなんで、難しいって言えば難しいんです。人数が少ないときはノック形式で同じように遊ぶ場合もあります。
この遊びでは皆バッターになりたいんだけど、上手な子は早々と交代で、下手な子はいつまでも打球が飛ばないという不合理さもあります。あまりに打てないと強制的に交代させられたり、そうでなくてもやじられたりということがあるので、下手な子は「捕りたいんだけど、捕っちゃたらどうしよう」というジレンマもあったようです。

ハンドベースボール

ルールは野球、ソフトボールと一緒。但し、ボール以外の道具を使いません。軟式テニスのボールなどを使い、手(腕)をバット代わりにして、素手でキャッチするというものです。
比較的狭い場所でも出来、手軽と言うのが利点です。スポンジのボールと素手もしくはバット代わりのホウキを使って教室の中でやったりもしましたが(仮想ランナー&黒板より上だとホームランとか)、先生に見つかると怒られるんですよねえ。それで懲りたかって?、いやいや守備陣に新たに見張り役が増えただけです。

ドッヂボール

ドッヂボール(昔はドッチボールとも言った)は全国で行なわれており、日本ドッヂボール協会などの公式ルールもあるようですが、昔は結構地方ルールがあったようです。
津具で昭和40年代位には;
・コートは長方形を真ん中で分けたもの(外野のエリア規定なし)。
・内野の人は相手チームのボールがノーバウンドで当ればアウト(外野に回る)。
・外野の人は相手をアウトにすれば内野に入れる(味方の外野が規定人数(例えば2人)以上であれば)。
・ノーバウンドで当った場合でも弾かれたボールが地面に着く前に味方あるいは自分がキャッチすればセーフ。
・外野はコート側方からは攻撃できない。
・外野のボール支配権は内野の真ん中の境界の延長線上で区分け。
・内野はボールを投げる、あるいは、拾うとき相手内野陣内に1歩だけ踏込める。
・内野、外野とも味方同士のボールの受け渡しは許される。
最終的に内野に人がいなくなったチームが負けとなります。
あと、顔に当ててはいけない(当ってもセーフ)とか、男女混合の場合に男子が女子に当ててもセーフとかいう温情ルールが適用される場合がありましたが、やれ顔を狙っただの、お前が泣かしただの、何で俺だけ狙うんだとか、単純に当った、当ってないなどとケンカになることもしょっちゅうでした。

遊びトップ